協会に関するお問い合わせについて
ご不明な点等ございましたら、下記連絡先までご連絡ください。
TEL:099-296-1655
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号(常清 main office 内)
↓
※2022年10月1日より、下記の通り変更となっております。
TEL:080-9064-4462
FAX:099-833-3168
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号 3-AB
TEL:099-296-1655
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号(常清 main office 内)
↓
※2022年10月1日より、下記の通り変更となっております。
TEL:080-9064-4462
FAX:099-833-3168
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号 3-AB
協会に関するお問い合わせについて
ご不明な点等ございましたら、下記連絡先までご連絡ください。
TEL:099-296-1655
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号(常清 main office 内)
↓
※2022年10月1日より、下記の通り変更となっております。
TEL:080-9064-4462
FAX:099-833-3168
〒890-0082 鹿児島市紫原4丁目4番2号 3-AB
詳細は下記の「令和4年度鹿児島県障がい者ピアサポート研修(ご案内)」をご覧ください。
1, 研修の目的
本事業は、自ら障がいや疾病の経験を持ち、その経験を生かしながら、他の障がいや疾病のある
障がい者の支援を行うピアサポーター及びピアサポーターの活用方法等を理解した障害福祉サービス事業所等の管理者等の養成を図ることにより、事業所等における質の高いピアサポート活動の取組を支援することを目的とする。
2, 開催日程(予定)
【基礎研修】 令和 5 年 1 月 28 日(⼟)10時00分〜15時30分(受付9時45分〜)
令和 5 年 1 月 29 日(日)10時00分〜15時45分(受付9時30分〜)
【専門研修】 令和 5 年 2 月 25 日(⼟)10時00分〜16時45分(受付9時45分〜)
令和5年 2 月 26 日(日)10時00分〜15時35分(受付9時30分〜)
3, 受講申し込み方法
申し込みはメールにて受け付けます。令和 4 年 12 月 19 日(月)17 時まで必要書類の
①研修申込書(ピアサポーター用)②研修申込書(管理者・専門職用)③志望動機書(ピアサポーター用)④志望動機書(管理者・専門職用)をご記入の上、メールにてお申し込みください。
申込書類についてはメールに添付して ください。期限厳守とさせていただきます。
4, 実施方法・受講定員
① 鹿児島市精神保健福祉交流センター(はーとぱーく)にての集合研修 定員30名
② ZOOM を使ったオンライン研修 定員30名
(注1) 原則として障害のある方と事業所職員の 2 人1組で申し込んでください。
個人での申し込み も可能ですが、応募状況により受講できない場合があります。
※可能な限り 1 通のメールに事業者、ピアサポーターの申込書、受講動機書を添付してくだ さい。
(4 つの添付資料が必要です)
(注 2) ZOOM によるオンライン研修は、資料の送受信や演習もあるため、原則 1 人 1 台パソコンで の受講をお願いします。
(注2) 障害特性による参加の為の合理的配慮を行います。配慮を希望される場合、申込書(ピアサ ポーター用)へご記入をお願いします。
5, 参加費 無料
6, ダウンロード(様式等)
7, 問い合わせ先
鹿児島県精神保健福祉士協会 メールアドレス:piakenshu@gmail.com
※問い合わせは原則メールでお願いいたします。
火曜日 10:00〜16:00 (090−4341−8570)
木曜日 10:00〜16:00 (080−7212−1075)
鹿児島県障害福祉課 自立支援係 月〜⾦ 8:30〜:17:15 (099―286―2753)
※お電話での問い合わせはつながりにくい場合があります。